文京区の認可保育園に内定したので我が家の保活を振り返る

f:id:papagari99:20180212151923j:plain

twitterではご報告していたのですが、2月10日に文京区から認可保育園の内定通知が届きました。

ありがたいことに、4月から第一志望の自宅の最寄りの保育園に通うことができます!

0歳児での入園となるので、心配もありますが・・、

保活が非常に厳しいと言われる文京区で、内定通知をいただけたのも、ひとえに妻のおかげです。

今後、文京区での保育園入園を目指す方のためにも、我が家の保活を振り返ってみたいと思います。

文京区の保育園の選考方法はシンプルに点数制

文京区の認可保育園の内定率は約50%程度と言われています。

申し込んだ世帯のうち、2世帯に1世帯は落ちてしまうんですよね・・激戦です。

 

文京区の保育園入園には、選考指数と言われる明確な合否基準があるので、内定のための裏技などはありません。

じゃあ、保活って言っても別にやることないのか~?

とはなりません!(笑)

① 落ちた時に備えての認証・認可外のバックアップを考えておく

② 過去の点数を見て、入りやすそうな園に申し込む

など、やるべきことは少なからずあるので、まとめておきます。

 

まず、自分の家の点数(選考指数)を把握する 

文京区の選考指数は、ブラックボックス的なものではなくて、計算式が以下の通り公開されています。

選考指数=父の基本指数+母の基本指数+調整指数

*基本指数について、細かい計算は区のホームページで確認するのが確実です。

文京区HP: 文京区 保育園の選考方法について(平成30年度)

 

我が家の選考指数は、26点でした。(下に示してあります。)

ちなみに、私たちは保活世代で最も多いであろう共働き夫婦なので、

文京区で認可保育園を申し込む場合、ほとんどの人が26点は最低持っていると考えて間違いありません。

そして、毎年の合否の傾向を見ていると、この26点が内定のボーダーラインの場合がほとんどです。

特に人気の保育園になると、27点以上でないと入れないので、申し込みすらためらわれます・・。

【私たちの選考指数】 

父の基本指数:月20日以上、日中8時間以上の就労 10点

母の基本指数:月20日以上、日中8時間以上の就労 10点

調整指数:文京区民である 4点

     新規入所である 1点

     近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない 1点     

過去の内定点数を見て、入れる保育園をリストアップ 

自分の家の選考指数がわかったら、次は保育園ごとの最低内定点数を把握しましょう。

 

文京区 平成30年4月認可保育園等の入園・転園・延長保育のご案内

こちらのページの中にある、「内定指数」のファイルを見ると、各園の昨年の内定ボーダーラインの点数がわかります。

我が家は26点なので、内定指数が27点以上になっている園は、この時点で候補から外しました。

あとは、

・会社までの通勤経路から大きく外れていないか

・周りに変な家や店はないか

・保育園自体の環境はどうか

などを実際に家からそれぞれの保育園まで見に行って確認を行いました。

文京区では、候補を5つまで申し込めるので、慎重に選びましょう。

私たちは、子どもがお散歩する際に道路は危なくないか園庭は整備されているかなどを重視しました。

*ちなみに、文京区では、全員の一次申し込みが完了した後で、各園ごとの申込者数と定員数が発表されます。一次申し込みの状況を見ながら、申し込み先を変更することもできるのですが、我が家は変更しませんでした。どこも人気なので、変えようがなかったですw

26点の世帯同士で合否が別れる優先順位とは? 

先ほどご説明した通り、大半の子育て世代が26点を持っているのが文京区の保活の特徴です。

となると、当然湧いてくる疑問が・・

選考指数が同じ点数の世帯の合否は運で決まるの?

いえ、そうではありません。

例えば、Aさん一家とBさん一家の選考指数が26点で同じとき、文京区として考慮する優先順位があるんです。

合計で21項目の優先順位項目があるのですが、一部紹介すると、こんな感じです。

・過去に保育園の内定辞退をしていない

・収入(低い方が有利)

・生活保護やひとり親などの加算がある

・文京区民でいる月日が長い(父母長い方のどちらか)

 

我が家の場合は、私がひとり暮らしのときからずーっと文京区に住んでいるので、それが少しは効いたのかなと思っています。

あと、共働き世代にしては、そこまで収入が高くないというのもあったかもしれません。

文京区って金持ちは本当に金持ちなので・・。

【重要】認証、認可外保育園も見学に参加しておく 

認可保育園の合否発表までは、本当に胸が詰まる思いでした。

妻は職場復帰できるかどうかが関わっているので、私以上に不安を覚えていました。

ここまでご説明してきた通り、文京区の保育園の合否は明確に点数制なので、26点の私たち家族が合格できるかどうかは当落線上。

ただ合否を待つのではなく、落ちた時のために認証や認可外の保育園を探す必要がありました。

 

注意していただきたいのが、

認証や認可外の保育園は合否の基準がバラバラだということです。

 

私たちが良いなと思っていた認可外の保育園は、

1月までに見学会に参加した人だけが申し込める

というルールを設定していました。

つまり、2月の発表で認可保育園に落ちた後で申し込み先を探すのでは既に間に合わない場合があるんです。

 

月謝や環境を考えると認可に入れることを一番に考えるのですが、同時並行で認証や認可外の保育園探しを行う必要があります。

 

ちなみに、認証・認可外の保育園は文京区だけでなく、隣接する豊島区や北区も含めて探すようにしました。

保活激戦の文京区と比べると豊島区や北区は少し余裕がある印象でしたね。

年間7万円節約!年金暮らしの両親の支出を下げるため格安スマホに乗り換えました

実家に帰る度に両親からお決まりで頼まれるのが、
「携帯とパソコンなんとかしてくれ」です。

60歳も超えてくると、キャリアの複雑な契約やら設定やらって絶対わからないですよね。

今回、ついに両親も格安スマホデビューさせて、家庭の固定費を年間7万くらい削減できたので、まとめます。

細かい食費の節約より、スマホ変えた方がインパクトでかいですよ!

格安スマホが欲しい母と面倒くさがりな父

今回のお題は、
母:ガラケーをやめて格安スマホにしたい
父:auのスマホの機種変をしたい
でした。

ちなみに我が家の両親は、
母:とにかく倹約家。ITリテラシーゼロ。
父:無駄遣い大好き。面倒くさいこと大嫌い
と真逆な性格です(笑)

携帯電話の料金は父が母の分と祖母の分とをまとめてauに払っています。

父は、「電池がもたなくなったから機種を変えたいだけ。auから変えるなんて面倒だ」と言い張っていましたが、2年前に会社を退職して、収入の無い年金暮らしであることをこんこんと話して自覚させました。

「面倒くさいとか言ってるけど、ほとんどの手続きは俺がやるし、ちょっと頑張るだけで年間5万は浮くよ」と。

「細かい食費の節約なんか大して意味がない。毎月の固定費の通信費を抑えた方がインパクトは絶対デカい」と言ったら納得してました。父は元銀行員なので、お金の話をきちんとすれば通じるんです。

huawei nova lite

端末はHuawei nova lite

で、毎月いくら安くなったの?

前置きが長くなりすぎましたので、本題へ。

これまでの実家の携帯代金は毎月約13000円でした。
内訳は、

  • 父:10000円
  • 母:1500円
  • 祖母:1200円

ということで、父の携帯料金が家族の通信費の大部分を占めていました。

今回、父と母かMNPで移った先は、楽天モバイル。 

年末年始のセールで狙っていた端末が無料になるキャンペーンを行っていたので即決でした。

申し込んだのは、楽天スーパーホーダイのプランSです。

f:id:papagari99:20180108124917p:plain

これにすることで、
父:1980円 楽天会員割で1000円引き
母:2980円 楽天会員でないので
祖母:1200円 au継続(スマホ興味なし)

合計で、月額6200円になり、毎月6800円の節約です!

父も母もauでは、通話料が毎月数百円発生していましたが、スーパーホーダイなら、5分以内の電話はかけ放題になるのでゼロ円と見て間違いありません。

今回端末代金も無料になったので、毎月かかるお金はこれだけです。

ちなみに母はガラケーの頃よりは料金が上がります。

楽天会員になれば、月額料金は1000円下がりますが、これ以上会員になったりしたくないとのことなので、割り切りました。 

単発ですが、月額料金以外にかかる費用も列挙すると、

父も母も、事務手数料が発生します。

①auからの転出料で3000円

②楽天モバイルへの加入で3000円

の合計6000円が父と母それぞれにかかりますが、一度きりのことです。

2ヵ月で元を取れますね。

あと、通常であれば端末代がかかりますね。
エントリーレベルのスマホであっても2,3万は必要です。

前述の通り、今回は楽天モバイルのキャンペーンで0円でゲットしました!

まとめると、今後一年間で節約できる携帯電話の費用は
7000×12-6000×2=77000円
ですね。

年金暮らしの両親に取っては、この節約は相当デカイ!!

スマホが届いてからの諸々の設定も、遠隔で電話しながら教えたら問題なくできました!

固定費を下げてあげるのも私たちにできる親孝行

今回両親を格安スマホに移行させるために使った時間は、

事前リサーチ:約3時間

MNP番号の手配や楽天申し込み:約2時間

その後のスマホ設定などのマニュアル化:約3時間

と全部で8時間くらいでしょうか。

年末でまとまった時間が取れたことも大きいのですが、私たち世代が少し時間を使うことで、60を超えた人たちでも格安スマホデビューはそこまで難しくないと実感できました。

両親の毎月の固定費がグンと下がることで生活も楽になるだろうし、孫に使ってもらえるお金も少し増えるかな~と期待しています(笑)

最後に、なんで楽天モバイルなの?

念のため、数ある格安スマホの中でなぜ楽天モバイルにしたのか、簡単にご説明します。

ズバリ、潰れるリスクが低いからです。

2018年からは格安スマホ業者の淘汰が始まると言われていますが、その中で楽天はフリーテル買収して顧客基盤を拡大するなど、勝ち残りの可能性が非常に高いです。

親世代のように、一度契約したらなるべく変えたくない人には安定してサービスを提供できる会社が一番です。それでも大手キャリアよりは全然安いので。

また、いざというときに実店舗があるのも決め手でした。

いつでも私が電話でサポートできるわけでもないので、最悪の場合に駆け込めるお店があるというのも、やはり高齢者には助かるんですよね。

楽天カード会員であれば、他社と価格面でも全く遜色ないので、オススメできますよ~。

楽天モバイルの公式サイトはこちら  

出生数が100万人を割る時代に産まれてきてくれた娘と考えること

f:id:papagari99:20171222225204j:plain

2017年の子どもの出生数が100万人を割るとのニュースが発表されました。

1899年以降で最小の出生数だったそうです。

今年私は33歳になるのですが、私の周りだけ見ると、会社の同僚や大学時代の友人など子どもが産まれた家庭が5組とまさに出産ラッシュでした。なので、このニュースにはかなりびっくりしました。

 

妻は32歳で初産でした。

同じく出産した友人たちも31歳~33歳で、みんな初産です。

少し前の時代と比べると、初産の年齢が遅いんですよね。

義母は25歳くらいで妻を産んでいたそうなので、娘が産まれる前は少しプレッシャーもありました、正直。

 

なかなか子どもができず、いわゆる妊活をしていたときは、私も精神的にまいっていて、ちょっとイライラしたりもしました。

・・・テンガルーペを買って、こんな事件も起きました(笑)

www.papa-gari.com

 

娘ができて3か月が経ち、子どもがいないときには見えていなかったものが見えてきたり、社会に対して感じたりしたことがいっぱいあったので、一度まとめてみたいと思います。

晩婚化・晩産化は止められない

個人的には晩婚化とそれに伴う晩産化は止められないのでは、と思います。

私が働く会社でも女性の活躍を推進ということで、女性管理職がどんどん誕生しています。産休・育休などの制度はしっかり整えていますが、それ以上に仕事が楽しくてバリバリ働く女性がたくさんいます。

彼女たちと話していると、

「いや、結婚したくないわけじゃないんだけど、せっかく仕事楽しくなってきたところで抜けられないよ。」

「せっかく大学まで行って、こんな社会人になりたい!って思ってる姿があるのに、会社休むっていう選択肢はないかなー。」

なんてことを聞いたりもします。

 

実は私は以前にアメリカに住んでいたのですが、アメリカのキャリアウーマンも同じような考え方です。

ニューヨークに住むカップルは、犬を飼う率が高いって聞いたことありますか?

夢を持ってニューヨークに住んでいるので、子どもを持つことは難しい。

だけど、家族は欲しいから犬を飼おう、となるんだそうです。

日本でも女性の活躍は進む一方ですから、晩婚化は止められないかと。

意外とある地域コミュニティ

妻と2人で暮らしているときは、文京区って落ち着いているけど意外と人との交流が少ない街だな~なんて思っていたんです。

でも、実は子どもを持つ親同士が集まるコミュニティがたくさんあることがわかりました。

児童館に行けば他のお母さん・お父さんがいて話ができるし、子育て世代のファミリーの交流の場を作っているNPOなんかもあるんです。

我が家の近くだと、「こまじいのうち」が有名です。

www.ibasho-com.org

まだまだ子育て世代にやさしくない

このブログって子育てしてる人しか読んでないですよね?

言っちゃっていいですよね?(笑)

日本って、子育てしている人に冷たい人多くないですか?

 

  • 子連れの人が電車に乗ってきても、優先ゾーンを決して譲らない人
  • ベビーカーを押して構内から地上まで出るルートが全然整備されていない地下鉄の駅(特に春日!)
  • 時短で働く母親に平気で残業を強いる会社

娘をエルゴで抱いて電車に乗ってて、席を譲ってもらえたのは1回だけ。

それも外国人の男性だけです。

"Come on, man. You should not stand with your kid."

って言ってくれて、マジかっこいい黒人でした。

 

外出すると「お子さん可愛いですね~!!」なんて言ってもらえることも結構多くて、やさしさに感謝することもたくさんあるんだけれど、ストレスなく子どもを伸び伸びと育てられていると自信を持っては言えないな~。

娘が大きくなった日本はどんな社会なんだろう

娘が20歳になるのは、2037年。

日本の人口は1000万人以上減少していて、1.12億人程度になるそうだ。

20年後の社会として確実視されているのが、労働人口の減少とAIによる労働の超効率化。

単純作業はAIやロボットがやってくれるから、人間がする仕事の幅が狭くなる。

それに伴って人が働く理由も、「お金を稼ぐ」ことから、より「社会に貢献する」など精神的な満足に移っていく可能性が高いそうです。

若いうちは苦労しろ!とか、残業こそが美徳、みたいな丁稚奉公的な働き方は、もう絶対に流行らないでしょうね。

 

自分が楽しいと思うことを仕事にしてもらえるのが一番良いのでしょうが、彼女は一体何を好きになるんだろう?

興味の幅を広げてもらえるように、色んなものを一緒に見ていきたいです。

 

ベビーカー・子連れOK!3ヵ月の赤ちゃんでも行けた都内のフードコートまとめました

いや~、なんやかんやで我が娘も3ヵ月を迎えました。

ここまで大きな病気もなくスクスクと育ってくれています。

「産まれたての赤ちゃんはお母さんから免疫をもらっているから、病気になりにくい」って本当なんですかね?

完全母乳で育てているし、元気に成長している姿を見れるのは本当に幸せです。

f:id:papagari99:20171210210338j:plain

大好きベビー

さて、我が家は結構早く、生後1ヵ月半からは娘を連れて外出しています。

娘からしたら全てが新鮮でお出かけ大好きなのですが、一番困るのが食事場所です・・。

子連れで周りを一番気にせずに食事できる場所ってフードコートだと思うのですが、東京都内は本当にフードコートが少ない・・・!!

グーグルで検索しても出てくるのは定番の2,3箇所なのですが、

実は、規模は小さくても都内には他にもフードコートがあるんです。

「こんなとこに!」みたいな場所もあったので、ご紹介します。

*毎週探索しているので、随時更新しますね。

 

 池袋西部百貨店の屋上

池袋駅に直結しているの西武百貨店の屋上「食と緑の空中庭園」は最高のフードコートです。

2,3年前にリニューアルをして、寂れた百貨店の屋上が現代的な屋外フードコートへと一新されました

こんな感じの開放的な屋上にタコスとか焼小籠包とかイタリアンとか、おしゃれなお店が揃っています。

f:id:papagari99:20171209172824j:plain

 

席数も相当多いですし、よくある長テーブル意外にも4人がけの個テーブルもたくさん用意されているので、子どもが泣いちゃったり騒いでも全然問題なしです。

 

しかも、「食と緑の」というだけあって、ここはフードコートだけでは終わりません。

最大の見どころの睡蓮の庭が併設されていて、小さな池に橋がかかっていたりするので、歩けるようになった小さい子もすごく喜ぶと思います。

走り回っている男の子や女の子がたくさんいたので、うちの娘も早く遊ばせてあげたいな~と思いながら微笑ましく見ていました。

f:id:papagari99:20171209173757j:plain

(画像引用:http://sakabaru.com/omise_014.html)

 

↓ちなみにフードコートの一番人気は、リニューアル前からある讃岐うどんの「かるかや」さんです。実は、孤独のグルメにも登場したぐらいの名店です。

 

イオンスタイル板橋前野町

都営三田線の志村坂上から徒歩7~8分の場所にあるイオンスタイル板橋前野町。

子育て世代に完全にターゲットを絞った特殊なイオンなので、超おすすめです。

文京区住みの我が家からは、意外と近くにある便利なフードコートです。

このイオンは1階がまるまるフードコートになっています。

f:id:papagari99:20171210095303p:plain

(画像引用:https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13189328/)

ハンバーガーはファーストキッチン、アイスクリームはサーティーワン、ワインが飲めるイタリアンもあれば、ハワイアンパンケーキもある。

みたいな感じで、それぞれのジャンルのお店がしっかり揃っています。

お惣菜デリもその場で量り売りで食べられるようになっていて、普通のイオンとは全然違います。

立地的にも、板橋のこの辺りはファミリー層が多いようで、大量の子連れ一家が食事をしているので気まずさが全然ないです。ラクチン!

ちなみに、一番並んでいるのはリンガーハットでした(笑)

 

上のフロアは、ベビー用品売り場とキッズスペースになっています。

授乳室もしっかり完備されていますよー。

f:id:papagari99:20171210094641j:plain

イオンスタイル板橋

 

近くには大きな池が見どころの「見次公園」もあります。帰りにちょっとお散歩楽しめました。

f:id:papagari99:20171210094913j:plain

見次公園

 

後楽園ドームシティ GO-Fun

家族連れの聖地、後楽園のラクーアドームシティにあるフードコートです。

1階の広々としたフロアに結構な人気店が入っています。

びっくりドンキー丸亀製麺があるのが嬉しい。 

 

↓うちの娘はひたすら眠ってくれていました。

f:id:papagari99:20171210205126j:plain

 

 私は、人気ラーメン店の「せたが家」のラーメン&チャーシュー丼セットをいただきました。

赤ちゃんを連れているとラーメン家って全然入れないので、どうしても食べたかったんです。

でも、結果的に妻の頼んでいた丸亀製麺のとり天うどんの方が圧倒的にうまかったなー。

f:id:papagari99:20171210205658j:plain

 

 さらに!

GO-Funにはマザー牧場が入ってるんです。

千葉育ちの私としては、こんなところでマザー牧場のソフトクリームが食べられるなんてテンション上がりまくり。

ここ行ったら毎回食べてます。というか一人で寄って食べたこともありますw

マザー牧場は牛乳も激ウマです

 

品川プリンスホテル 品川キッチン

品川プリンスの中にもフードコートがあります。

席数がかなり多くて、窓際の席は日当たりも良いので気持ち良いです。

テーブル間のスペースが結構空いてるので、ベビーカーも問題なく置けました。

f:id:papagari99:20180301213356p:plain

(画像:https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13128110/dtlrvwlst/B113608213/

都内のフードコート、他にもありますよね?

取り急ぎ、私たちのおすすめ3箇所をご紹介しました。

ただ、他にも家族連れにやさしいフードコートはいっぱいあるはずです。

ぜひ皆さんも教えてくださいね。

【お得!】文京区の子ども用品とりかえっこ会に参加してきました

文京区で行われている「子ども用品とりかえっこ会」に妻と娘と出かけてきました。

これは、区が主催するリユース促進会のようなもので、

子どもの衣類かおもちゃを持っていくと、他の人が持ってきた衣類かおもちゃを同じ数だけもらえる、というものです。

子ども服って、すぐにサイズアウトしてしまって、次から次に買わなければいけないのでこういう取り組みは区民としては、すごく助かります。

 

f:id:papagari99:20171118150600j:plain

 

とはいえ、私たちは娘がまだ2ヵ月で、そこまで提供できるものがなかったので、

服を3点だけ持っていきました。

すると係の方から、驚きの一言

3点おまけがつきますので、合計6点お持ち帰りくださいね~

 

マジですか・・。ありがとう!文京区!

使わなくなったもの3つ持って行って、使えるもの6つもらえるなんて最高!

キレイなものあれば、ルール違反なモノも・・

あまり写真をパシャパシャは撮れなかったのですが、

乳児の70cmサイズの服から、大きいのでは150cmくらいのまでサイズ別にバーっと並べられていました。

f:id:papagari99:20171118153442j:plain

 

あとは、おもちゃや絵本も結構出てました。

追加されるたびにすぐ無くなってしまっていましたが・・

f:id:papagari99:20171118153918j:plain

 

我が家は、娘がちょっと大きくなったら着れそうなニットやオムツポーチなんかをいただきました。

総じてキレイな服を皆さん持ってきてはいたのですが、中にはかなり汚れていたりほつれているものもあったり・・。

肌着は禁止と文京区から注意書きがあるのに、肌着を交換用に持ち込んでいたり・・。

本当に他の人に使ってもらいたいと思って持ってきてんの?

って思ってしまうモノもありましたね。

くつとかはドロだらけで、相当汚かったな~。

 

あと、とりあえず手元に服をキープしまくって、いらなくなった服を投げ捨てる人もいて、ちょっと疲れました。ママは強いな・・。

服探しは妻に任せて、私は娘を抱っこして避難していました(笑)

 

文京区は定期的にこういうイベントを行っているようなので、ぜひ区のホームページもチェックしてみてください。

私も見つけたらシェアするようにします。 

重曹?クエン酸?不器用な男の掃除はマイペットが圧倒的に便利!

f:id:papagari99:20171022144654j:plain

いよいよ里帰り出産先の京都から妻と娘が帰ってきます。

約3ヵ月間の一人暮らし生活の間に溜まったゴミを捨てて、大掃除をしています。

色々なブログやサイトを見て、

今 流行ってるのは重曹とクエン酸なのね

と理解した私は、以前に買って収納箱に入れっぱなしだった重曹とクエン酸をひっぱりだしてきました。

重曹スプレーやクエン酸スプレーを使って、あらゆる箇所を掃除しました。

 

が、、、結論としては、

こんなん使うよりマイペット1本で良いやん

です(笑)

特に時間が無い場合は、既製品に頼る方がよっぽど良いんじゃないかと思ったので、重曹やクエン酸と既製品の違いをちょっとまとめました。

今回作ったものと使用用途

作り方も超簡単です。汚れの種類に応じて使い分けるのがベスト。

前提として、以下の点だけ知っておきましょう。

重曹はアルカリ性なので、油など酸性の汚れに効果あり

クエン酸は酸性なので、水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れに効果あり

 

①重曹ペースト

 シンクやオーブントースターのこびりついた油汚れ取りに。

 重曹と水を大体2:1の割合で混ぜる

②重曹スプレー

 キッチンや電子レンジの中の油汚れ取りに。

 スプレーボトルに水道水100mlと重曹をティースプーン1杯。

③クエン酸スプレー 

 洗面台や浴室の鏡の汚れ取りに。浴室の水アカ取りに。

 スプレーボトルに水道水100mlとクエン酸をティースプーン1杯。

重曹もクエン酸も、中和させるのが超面倒

ガスコンロの周りは油汚れなので、重曹スプレーを使うと綺麗に汚れは取れました。

しかし、その後すぐにコンロが白くなってしまったんです。

リビングの鏡も重曹スプレーを使って掃除したところ、

鏡が白くなってしまいました。

 

これは、重曹の粉が残ってしまっていることが原因だそうです。

対策としては、重曹スプレーをして油汚れをふき取った後に、クエン酸スプレーをふきつけて中和をさせる必要があります。

え、、、めんどくさっ!!

重曹スプレーのあとに、クエン酸スプレーをするなんて、2個使いが必須なのか。。

 

実際に、私が持っているクエン酸の裏ラベルにも同様の記述がありました。

「重曹掃除の後、ひと吹きすると中和されて白い粉が残りません」

  こんなこと毎回するのかー。。

f:id:papagari99:20171022151803j:plain

 

クエン酸を先にスプレーする場合も、最後に水で洗い流すか、重曹水をスプレーする必要があります。

なんだか、面倒だなあ。。

効果は既製品が圧倒的に上です

今回、重曹水とクエン酸水を使って家の色々な場所を掃除しましたと私の感想をまとめます。一応、〇×つけてます。

 〇な場所

  • キッチンのシンク:重曹ペーストでかなりキレイに落ちた。研磨剤としての重曹は優秀。
  • 電子レンジの皿:重曹スプレーでキレイに落ちた。
  • 洗面台周り:クエン酸スプレーで十分キレイになる。

×な場所

  • コンロ:重曹で落ちるが白残りが面倒。クエン酸中和が必要。
  • 鏡:クエン酸スプレーで大体は落ちるが、その後の水ぶきや中和が面倒。
  • 浴槽、浴室:クエン酸スプレーだと水アカがなかなか落ちない。

全部、マイペットとマジックリンでやり直しました

鏡もコンロも浴槽も、全部掃除したあとで

なんとなくキレイになってないな..

という印象。

こんなレベルでは、返ってきた妻になんと言われるかわかりません。

と、いうことで、全部マイペットで掃除をし直してみました。

すると、

鏡、超キレイ!

テーブルも超キレイ! 

二度ぶきしないで良いなんて、すごい楽!

いや~、既製品のすごさを感じましたよ(笑)

浴室もなんとなく、水アカが取り切れていない感じだったので、バスマジックリンでシューっとスプレーしました。

あと、重曹で取り切れなかったウロコ汚れなどは、ダイヤモンドパッドで物理的に除去しました。

時間がないときは既製品。それだけの効果と価値はある

次に掃除をするときも、私は確実にマイペットとマジックリンを使います。

重曹やクエン酸は自然派の洗剤として人気になっていますが、自分の生活スタイルを考えると、とてもじゃないですが、これだけの手間をかけていられません。

まして、これから娘も一緒に暮らすようになると、少しでも時短で済ませられるものは済ませていきたい。

中和させたり、二度ぶきしたり、この手間がたった2~300円の商品で解消されるなんて、使わない手はないです。

 

イクメン男性こそ読め!子育てを笑って学べる育児漫画のおすすめ

子育てに積極的に関わりたい!

少しでも妻の育児の負担を減らしたい!

 いや、むしろ子育ては夫婦でするものだから、"負担を減らす"なんて考え方自体がそもそもおかしい。

 

・・・と。色々と子育て論に悩みだす男性もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そんな「子育てってなんなんだ」と考えてしまう新米パパやママにおすすめの育児漫画をご紹介したいと思います。

そもそもなんで漫画?

実は、私も現在進行形で子育て論に悩んでいまして。。

我が家は里帰り出産で子どもを産みました。

今もまだ産後まもないので、妻と娘は実家の京都にいて、私一人が東京で働いています。

この状況って、色々考えてしまうんですよね。

オムツ替えも、寝かしつけも、沐浴も、俺って子どものこと何もやってないじゃん。父親の役割果たせてないじゃん。

赤ちゃんのそばにいられるのは、週末だけ。

普段のお世話は全て妻と義母にお願いせざるを得ない状況です。

「イクメン」とか言いながら、なかなか育児に参加ができていない歯がゆい状況で、育児に対してどんどん頭でっかちになってしまっています。 

 

とはいえ、悩んでいてもしょうがないので、今の時点で私にできることは、少しでも育児や子どもとの接し方についての知識を得ることかなーと思いまして。

では、育児本を読みまくることができるかというと、ちょっと面倒くさい。

そんなとき、育児漫画はすごく便利なんです。

子育てをする上で、私が一番知りたい「子どもとの接し方」は漫画から臨場感を持って伝わるし、なにより楽しいからすらすら読める。

育児の知識は付くし、良いことだらけです。

漫画って、いくつになっても楽しいんだな(笑)

まさかこの歳になって、こんなに漫画を読みだすと思いませんでしたが、私が実際に読んでみて、「勉強になった!」「おもしろかった!」おすすめの漫画をご紹介していきます。

ママはテンパリスト

「東京タラレバ娘」や「海月姫」で有名な東村アキコさんの出世作です。

俗にいう「ママテン」です。

主な登場人物は、

ママ:東村アキコ

息子:ごっちゃん の2名です。

 

このごっちゃんが、とにかく可愛い(笑)

4歳になっても、ママの母乳をねだったり、

買ってもらったオシャレなおもちゃよりも掃除機のホースの方が好きだったり、

子どもってこんななんだろうな~って思えるんです。

f:id:papagari99:20171015132706j:plain

漫画は全4巻なので、2,3日あれば全部読めてしまいますが、新生児~5歳になるまでにこんなことがあるんだなっていうのが爆笑しながら理解できますよー!

タイトルにある「すいません、育児ナメてました」がマジで刺さります(笑)

 

私たちは繁殖している

内田春菊さんの名作「私たちは繁殖している」

ほとんど女手一つで子どもを育てているんですが、育てているというか、なんというか・・。

子連れで男とラブホテルとか行っちゃったり、破天荒すぎます(笑)

これ、初巻が出たのが1994年ということもあり、少し今の時代とはズレているんですよね。

出てくる男もムチャクチャなやつが多いというか。

 

でも、私がドハマりしてしまったシーンがここで、

なんで子どもが夜泣きするのかに対する考察が素晴らしすぎます。

なんか、目を閉じるのが怖くて、その前に色々なものを見ておきたいっていう感覚すごいわかるなー。

f:id:papagari99:20171015140953j:plain

私たちは繁殖しているは1巻、2巻という数え方じゃないので、順番がややこしいのですが、以下の通りらしいです。

イエロー⇒ピンク⇒ブルー⇒レッド⇒グリーン⇒バトル⇒うらばなし⇒ヴィクトリー⇒トラベラー⇒オレンジ⇒ソーダ

 

いま、日々育児漫画で勉強しているので、他にもオススメが出てきたら更新します。

みなさんのオススメもあれば、ぜひ教えてください!